植物商品は時間経過とともに生長が伴います。
お問合せ頂ければ、
購入を検討されている商品画像をお送りします。
お気軽にお問合せ下さい。
・
ご注文の際は『SHOPPINGGUIDE』をご一読いただきますよう、お願い申し上げます。
・
販売価格には別途送料(非課税)が掛かります。
私たちが厳選した、良質なPLANTをあなたに。
便利なCATEGORY検索もご利用下さい!
-
エリオスペルマム・サビンカナム/2番
¥6,600
エリオスペルマム・サビンカナム <Eriospermum sp.aff.subincanum> 科名:ユリ科 属名:エリオスペルマム属 原生地:南アフリカ ・ 鉢のサイズ:5号プラ鉢/H≒160㎜×Φ≒146㎜ 葉の高さ:60㎜/一番広いところ 撮影:2023.12.6 ・・・ 『Eriospermum sp.aff.subincanum』典型的な冬型ケープバルブ、エリオスペルマム属。割とレアな『サビンカナム』入荷しました。 10月~4月頃の秋から春にかけては生長期ですが、真冬の寒い時期は生長は止まります。なるべく屋外の直射日光が当たる場所で管理しますが、半日だけしか日の当たらない場所でもなんとか大丈夫。日照が不足すると徒長しますので注意してくださいね。 生長期の水やりは表面が完全に乾いて2~3日経過したら鉢底から水が流れ出るまでしっかり給水します。乾燥には強いので心配な方は用土全体が完全に乾いてからの潅水でも良いと思います。基本的に乾燥には強いので、ちょっとほったらかし気味でも枯れたりしないので大丈夫です。 休眠期の5月~9月は、葉が枯れ始めたら日陰の涼しい場所か、室内に移動しても良いでしょう。地上部の葉はすべて枯れてしまうので、暗い場所などどこに置いても大丈夫ですが、夏場の直射日光が当たる場所は温度が上がり過ぎてしまうので避けてください。 休眠期の水やりは基本的に断水でOKですが、1ヶ月~1か月半くらいに一度は鉢底から水が流れ出るくらいしっかり給水します。 肥料は新芽が出始めて少し経った11月くらいに置き肥(緩効性化成肥料)を規定量の半分程度与えます。置き肥は2~3か月くらいで効能がなくなりますので、その頃にまた置き肥すると良いでしょう。 ちなみに、常に屋外で管理場合、1~2月の厳寒期はさすがに生長が止まります。生長が止まる時期は水やりを控えてください。この商品の購入を検討される方は、きっと他にもケープバルブを管理している方が多いと思いますのでその辺りの匙加減はだいたいお判りなことでしょう。ケープ州の年間気温などをリサーチにしていただくと、おおよそ現地の気候が判ると思いますので参考になりますよ。 全部で3株(1~3番)在庫の「1番」になります。3番はもう一伸びしたらECへUPしようかなと思っていますので、今回のタイミングは1番と2番の二株にて。
-
エリオスペルマム・サビンカナム/1番
¥6,600
エリオスペルマム・サビンカナム <Eriospermum sp.aff.subincanum> 科名:ユリ科 属名:エリオスペルマム属 原生地:南アフリカ ・ 鉢のサイズ:5号プラ鉢/H≒160㎜×Φ≒146㎜ 葉の高さ:58㎜/一番広いところ ・・・ 『Eriospermum sp.aff.subincanum』典型的な冬型ケープバルブ、エリオスペルマム属。割とレアな『サビンカナム』入荷しました。 10月~4月頃の秋から春にかけては生長期ですが、真冬の寒い時期は生長は止まります。なるべく屋外の直射日光が当たる場所で管理しますが、半日だけしか日の当たらない場所でもなんとか大丈夫。日照が不足すると徒長しますので注意してくださいね。 生長期の水やりは表面が完全に乾いて2~3日経過したら鉢底から水が流れ出るまでしっかり給水します。乾燥には強いので心配な方は用土全体が完全に乾いてからの潅水でも良いと思います。基本的に乾燥には強いので、ちょっとほったらかし気味でも枯れたりしないので大丈夫です。 休眠期の5月~9月は、葉が枯れ始めたら日陰の涼しい場所か、室内に移動しても良いでしょう。地上部の葉はすべて枯れてしまうので、暗い場所などどこに置いても大丈夫ですが、夏場の直射日光が当たる場所は温度が上がり過ぎてしまうので避けてください。 休眠期の水やりは基本的に断水でOKですが、1ヶ月~1か月半くらいに一度は鉢底から水が流れ出るくらいしっかり給水します。 肥料は新芽が出始めて少し経った11月くらいに置き肥(緩効性化成肥料)を規定量の半分程度与えます。置き肥は2~3か月くらいで効能がなくなりますので、その頃にまた置き肥すると良いでしょう。 ちなみに、常に屋外で管理場合、1~2月の厳寒期はさすがに生長が止まります。生長が止まる時期は水やりを控えてください。この商品の購入を検討される方は、きっと他にもケープバルブを管理している方が多いと思いますのでその辺りの匙加減はだいたいお判りなことでしょう。ケープ州の年間気温などをリサーチにしていただくと、おおよそ現地の気候が判ると思いますので参考になりますよ。 全部で3株(1~3番)在庫の「1番」になります。3番はもう一伸びしたらECへUPしようかなと思っていますので、今回のタイミングは1番と2番の二株にて。
-
センナ・メリディオナリス/国内実生株~極上美品
¥2,650
SOLD OUT
<完売御礼> m(_ _)m ◇2023.10.28更新 最終在庫1株補充しました。 ◇センナ・メリディオナリス~国内実生株 学名:Senna meridionalis 科名:マメ科ジャケツイバラ亜科 属名:センナ属 原生地:マダガスカル~トゥリアラ州 ・ 鉢のサイズ:2.5号▢型プラスチック製POT 撮影:2023.9.6 <店主の見立てでより良い個体からランダム出荷とさせていただきます> ・・・ 銀ネムやエバーフレッシュなんかと同じマメ科らしい葉の特徴ですね。同じサイズ感でデロニクスプミラと並べたら区別する自信はありません。。。暗くなると葉を閉じて、明け方明るくなると葉を開くマメ科特有の休眠運動を行います。 手っ取り早く挿し木で増やして流通している株が多いですが、こちらは実生株です。根元がちょっとだけプクリと太くなってきていますね。丁寧にしっかりと管理して生長してきました。 メリディオナリスは食落葉性の多年生植物で、2013年にはワシントン条約附属書IIに掲載されました。原生地はマダガスカルのトゥリアラ州で、標高50-400メートルの石灰岩地帯の乾性林や砂地に自生しています。原生地では樹高1.5-5メートル程度の低木で11月~3月頃にマメ科特有の花を咲かせます。 灌木系は長く付き合える植物なので、ゆっくりじっくり向き合えるお楽しみがあります。整枝剪定を行いながら小さく太らせて盆栽風に仕立てても良し、少しずつ大きくしてあげてくださいね。 台風シーズン到来で秋の訪れが早いと、落葉も早めに始まる可能性がございます。ご注文時期によっては落葉している場合もあります。お問合せいただければタイムリー画像も送り致します。何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 実生のセンナ・メリディオナリス、この機会に是非お迎えしてみてはいかがでしょう。
-
ドルステニア・ギガス~其の肆
¥44,000
◇2024.1.16更新 紅葉・落葉中です。 ・・・ ドルステニア・ギガス~其の肆 <Dorstenia gigas> 学名:Moraceae dorstenia 科名:クワ科 属名:ドルステニア属 原生地:イエメン/ソコトラ島(固有種) 撮影:2023.9.6 動画撮影:2023.9.6 ・ 全体のサイズ(鉢含む):H430㎜程度 鉢のサイズ(外寸):おおよそΦ120㎜×H70㎜ ※抹茶椀を鉢にリメイク、水切りスリッド加工すみ。 ・・・ 昨年の10月頃にプラPOTから現在のプランターに植え替えを行い、やっと根回りがしっかりしたところで商品公開いたします。雨ざらしの直射日光ガンガンの管理状態で現在に至ります。(※冬はもちろん屋内管理です) 台風シーズンが到来しており、秋が早いと紅葉も早めに始まりますのでご購入時には紅葉や落葉が伴う場合がございます。商品コメントでも更新いたしますが、お問合せいただければタイムリー画像をお送りいたします。 ・ ソコトラ島の固有種で超希少な「ドルステニア・ギガス」、全4個体の内の『其の肆』でこの子だけ手元に残しておこうと、かなり攻めた盆栽風の小さめな鉢にinしました。 クワ科の塊根植物で”King of Dorstenia”と呼ばれており、その名の通り原生地では樹高が3mに達する巨大な個体もあるそうな。 ソコトラ島(Socotra)は、中東のアラビア半島に位置するイエメンに属する島でインド洋上に存在します。生態系の独自の進化による奇観があることが有名で、「インド洋のガラパゴス」と呼ばれています。 ソコトラ島には825種類の植物が存在すると考えられており、その内の37%が固有種です。鳥類や昆虫、クモなどにも多くの固有種が存在するそうで、2008年に世界遺産に登録されました。 ドルステニア・ギガスは、昨今の環境破壊が進み残存する個体が非常に少なくなっていて、特定のエリアでしか確認できなくなってしまったそうです。 ・・・話は長くなりましたが、 「ドルステニア・ギガス」、全部で4株だけ(其の壱~参は既に販売中)の数量限定で販売いたします。 この個体はタイのハルククローンで、国内でしっかり養生管理した超優良園芸個体になります。ある程度生長すると、ぼっこりした株元が形成されてきますよ! ちなみに、「挿し木は元部が太らない」なんていわれてますが、そんなことはありません! ある程度まで生長するとちゃんと株元はポッコリと太りだします。 ギガスはドルステニアの中でも寒さにはめっぽう弱いので、最低温度が15度以下にならないように早めに日当たりの良い暖かい屋内管理にシフトしてください。基本的にはアデニウムと同じ感覚で管理して問題ないです。 陽当たり、温度、風通しにご注意ください。陽当たりや風通しが悪いとカイガラムシやハダニが付きますので、サーキュレーター使用、葉裏への霧吹きなどのお手入れをしながら小まめに状態の確認をすると良いでしょう。 大きな個体なのでお値段も高めですが、プランターinでのお値打ち価格で品質は保証いたします。来季、その次の年と長く付き合える「ドルステニア・ギガス」いかがでしょう。
-
パキポディウム・ブレビカウレ(恵比寿笑い)/現地球BIGサイズ
¥61,600
◇2023.9.8更新 最新動画を公開しました。 WEB版ECサイトをご覧の方はこの商品ページからYouTubeでご覧になれます。 アプリ版ECサイトをご覧の方はこちらから↓ https://www.youtube.com/watch?v=yv1O0tisYs4 ◇2022.12.1更新 落葉しました。 ◇2022.11.2更新 紅葉〜落葉中です。 ◇2022.8.8更新 商品画像を最新に更新しました! 絶好調で葉っぱボーボーです!! ・ ◇2022.7.11更新 絶好調です!! ・ ◇ 2022.6.6更新 遅い目覚めですが、動き出しました! お問い合わせ頂ければ詳細画像をお送り致します! ・ ◇2021.12.11更新 落葉しました。プランターに経年による変色がございます。お問い合わせ頂ければ現在の画像をお送り致します。 ・ ◇2021.11.7更新 葉を落とし始めました。 ・・・ パキポディウム・ブレビカウレ/現地球BIGサイズ 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium brevicaule 和名 :恵比寿笑い(えびすわらい) 原生地:マダガスカル 写真撮影:2021.9.18 ・・・ 全体の高さ(鉢含む):H150~160mm程度 プランターサイズ:Φ150㎜(口径Φ130mm)×H120㎜ 個体(おおよそ):W150㎜×D100㎜×H30~350㎜(表土からの株の高さ/葉は含みません) ・・・ BIGな生姜サイズのパキポディウム・ブレビカウレの現地株になります。 発根確認済み、植え込み後はピンクライト下で養生・管理して葉の展開も確認、状態はとても良く安定して成長しています。 このBIGサイズの現地球は圧巻です。いったい何年掛けてここまで成長してきたのだろう・・・。そして、遥々日本へ連れてこられるなんてこの子は微塵も思っていなかったろうに・・・。 厳選のブレビカウレBIGサイズ、大切に大切に育ててくれる方へ。 お値段もかなりいいお値段ですがこの子の生命と生長の証、そしてプランターも良いお値段のものを使用しました。 塊根部の迫力、年季、貫禄、肌質感、、、、ずっと眺めていられます。 凸凹ゴツゴツの造形美から愛おしい葉がたくさん芽吹いてきています。 鉢は、ミュールミル「胡蘆-ころMサイズ」に設え、黒マットの化粧砂利を仕上げに。 ・・・超絶カッコイイです。 まさに、厳選の厳選プラントです。 当店は現地球はあまり取り扱わない方ですので、現品限りで次回の販売予定は未定です。 この機会をお見逃しなく!!
-
アデニウム・オベスム/POSH LIVINGカモフラPOT
¥2,750
SOLD OUT
◇アデニウム・オベスム <Adenium obesum> 科名:キョウチクトウ科 属名:アデニウム属 和名 :砂漠のバラ 他の呼び名:デザートローズ、アデニウム・オベサム 原生地:アフリカ、アラビア半島 ・ 全体のサイズ:H330㎜内外 塊根サイズ:Φ50㎜内外 撮影:2023.6.18 ・・ プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ 近年多くの品種がみられるようになりましたが、アデニウムといえば「オベスム」が元祖アデニウム。古くから日本では「砂漠のバラ」と呼ばれ、花が美しく鉢花として親しまれてきました。春から初夏に赤~ピンク色の花を咲かせ、白花種や八重咲き種もあります。 ~育て方・管理のポイント~ 生育適温は20~25℃で、春から晩秋が生長期です。冬は休眠期で落葉して生育が止まります。 生育期は日当たりと風通しのよい戸外で管理してください。鉢土が乾いたらたっぷりと水を与えます。 生育が止まる晩秋以降は、最低気温が15℃を下回るようになったきたら室内の日当たりの良い場所に置き、葉が落ち始めたら乾かし気味に管理します。葉がなくなったら水やりを控えましょう。肥料は、5月と7月頃に緩効性化成肥料を適量施すと良いです。 POSH LIVINGのプラスチック製POTに合わせました。デフォルトだと底穴がめちゃくちゃ小さいので、当店でΦ23㎜程度に拡張してSET inし水捌け抜群に用土と合わせて管理しやっすくなっております。 温室で管理された過保護個体ではなく、屋外雨ざらし&直射日光ガンガンの環境(6月現在)で管理した個体です。ご購入後もそのまま屋外の直射日光&雨ざらし管理で調子よく育てることができますよ!
-
ユーフォルビア・フラナガニー/孔雀丸
¥5,500
SOLD OUT
ユーフォルビア・フラナガニー <Euphorbia flanaganii> ・ 全体の高さ(鉢含む):おおよそH150~200㎜ 個体の葉張り:おおよそΦ200~250㎜ 鉢のサイズ:4号プラスチック製/おおよそΦ120㎜×H120㎜ 原生地:南アフリカ北ケープ州 和名:孔雀丸 撮影:2023.4.22 ・・・ ユーフォルビアの普及種、タコもの代表種。ご覧の通り、絶賛ボーボー生長中!! しっかりした幹の太さで、引き締まってあつまり具合で生長中でございます。 ・ 逆円錐状の幹上部はまるでメドゥーサの頭。四方八方伸びる枝に年数回黄色い花を付けます。この個体も花が咲いています。 通年で良く陽に当て風通しの良い場所で管理して下さい。真夏の強烈な日差しは少し遮光してあげるか、風通しの良い半日陰で管理しても良いです。 水やりは基本から辛めで、完全に乾いてからあげましょう。水やり頻度が多いと鉢内の用土が乾かず湿り気がある状態が続いてしまうので、「完全に乾かしてから水やり」を意識してください。 割と寒さには耐えますが屋外放置はせず、冬は屋内に取り込ん暖かいで日の当たる明るい窓辺で管理してください。その場合も風通しや空気が動くように意識して管理してあげてください。置き場所によっては休眠せずにそのまま育ち続けます。 皆さんそれぞれの環境に合ったベターな管理方法を見つけて、上手に管理してあげてください。
-
シンニンギア・ツビフローラ「上海の女王」
¥1,100
SOLD OUT
シンニンギア・ツビフローラ <Sinningia tubiflora> 科名:イワタバコ科 属名:シンニンギア属 原生地(全般):中央アメリカ及び南アメリカ 和名:上海の女王 撮影:2023.2.19 ・ 全体の高さ(鉢含む):H105㎜ 個体のサイズ(最大幅):Φ40〜42㎜程度 鉢のサイズ:2.5号プラ製POT(約Φ75㎜) ・ ~多肉系植物のバラエティライン、税抜き販売価格1,000円のシリーズになります~ 芋蔓方式で増えまくる「上海の女王」こと、シンニンギア・ツビフローラです。 POTパンパンに根が回ったら是非掘り上げてみてください。コロコロしたお芋が複数あるはず。植え替え時にそれを地表面に晒しておくと芽が出て芋蔓式に増えていきまます。芋蔓式とは正にこういうことを云うのだなと♬ 挿し木で簡単に繁殖可能で、挿し木でも芋を形成してどんどん増えていきます。 葉は細毛に覆われたており、光に反射すると銀色に輝き美しいですね。花は穂状花序の清楚で美しい白色を咲かせます。 ・ ※植物商品は時間経過とともに生長や変化が伴います。お問合せ頂ければ商品画像をお送りします。お気軽にお問合せ下さい。
-
オトンナ・レトロルサ
¥2,200
SOLD OUT
オトンナ・レトロルサ <Othonna retrorsa> 科名:キク科 属名:オトンナ属 原生地:南アフリカ 撮影:2023.2.19 ・ 全体の高さ(鉢含む):H135㎜ 個体のサイズ(最大幅):W105㎜程度 鉢のサイズ:2.5号プラ製POT(約Φ75㎜) ・・ 冬型のオトンナ レトロルサです。日本の気候では秋から春にかけて生長するので冬型などと呼ばれています。 初夏の5月頃から秋の10月くらいまでの気温が高い時期は枯して休眠期となります。風通しが良く日光が当たらない半日陰の涼しい場所に置きましょう。「風通しが良い」がポイントで、蒸れに注意が必要です。梅雨時の蒸し暑い時期は要注意です。 休眠中はほぼ断水、新芽が展開する時期までは月に数回程度、夕方以降に霧吹きや優しいシャワーなどで軽く土を湿らす程度に止めましょう。基本は乾燥状態で管理することをお忘れなく。 涼しくなってきた頃から明るい場所で「優しい日光」に慣らして管理しましょう。管理環境が陽当たりが良すぎるという方は遮光してあげると調子いいです。イメージ的には『レースのカーテン越し』位です。 気温が15度くらいになると新芽の展開を始めます。お目覚め以降は少しずつ水やりの頻度を上げていきます。いきなりジャブジャブあげるのは絶対NGです。 枯れた葉は落葉せずにそのままの状態で次の新芽を展開させます。個体を形成する一部になっており、休眠中はただの枯草の塊と化します。枯れたと思って捨てないようにご注意ください(笑)・・・本当に枯れてしまった場合は、見た目だけではその判断が難しいですね(涙) 原生地では1メートル近くの大きさにまでなるそうな。 撮影時とご注文時では容姿が異なる可能性がございます。ご了承の程、宜しくお願いいたします。タイムリーな画像をお送りいたしますので遠慮なくお問合せ下さい。
-
トリコディアデマ・デンサム/紫晃星
¥2,200
SOLD OUT
トリコディアデマ・デンサム/紫晃星 <Trichodiadema stellatum> 科名:ハマミズナ科 属名:トリコディアデマ属 原生地:南アフリカ 和名:紫晃星 撮影:2023.2.19 ・ 全体の高さ(鉢含む):H160㎜ 個体のサイズ(高さ×最大幅):H80㎜×W100㎜程度 塊根部の太さ:Φ20〜35㎜程度 鉢のサイズ:2.5号プラ製POT(約Φ75㎜) ・・ ~多肉系植物のバラエティライン、税抜き販売価格2,000円のシリーズになります~ 手乗りサイズで動きのある容姿が味わい深く、あなた好みのプランターを合わせれば超COOLなBONSAIスタイルへ大変身♬ トリコディアデマは育てやすく、とても丈夫なコーデックスです。 生長期は4〜6月、9月〜10月で夏型と冬型があります。日当たりが良く風通しの良い場所で管理してください。 真夏の蒸れには弱く、酷暑の35度以上の真夏の生育環境下では断水気味に夏越えさせましょう。冬は5度くらいまでなら全く問題ないですが、霜には当てないでください。あまり頑張り過ぎず、最低気温が5℃位になってきたら室内に取り込むなどして越冬させましょう。 基本的には乾燥気味に管理します。たっぷり給水、しっかり乾かす、メリハリ良く水やりを行ってください。4月後半に咲く花は、ピンク色でメセン同様の可愛らしく美しい花を咲かせます。花期の環境に近かったのか、この子は撮影時に開花しています♬ 生長して枝が伸びたら整枝剪定して形を整えてくださいね。盆栽みたく手を加えながら長く付き合えるコーデックスです、 春の強い日差しで花芽がやられてしまう事もあるので、日当りの良すぎる場所では少し遮光気味に管理しても良いでしょう。 ・ ※植物商品は時間経過とともに生長や変化が伴います。お問合せ頂ければ商品画像をお送りします。お気軽にお問合せ下さい。
-
パキポディウム・デンシフローラム/まつほS~Gray
¥4,180
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ※プランターサイズはそれぞれ共通でΦ105㎜×H85㎜となっております。 ・・・ ◇砂利/白〜四頭 全体の高さ(鉢&受皿含む):H210mm程度 塊根のサイズ(元部/最短幅計測):Φ35㎜程度 ・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ 四分頭した株を白の化粧砂利で設えました。他にも掲載がございますので、お好みのデンシフローラムを選んでください!!
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)/~Slammed No.1
¥8,800
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※画像17~18枚目は『Slammed No.2』との比較画像になります。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含む):H90mm程度 プランターサイズ:Φ120㎜×H50㎜/口径(内寸):90㎜ 塊根のサイズ(◇形:最大幅計測値):Φ50~80㎜程度 〜四頭+チビ一頭あり ・ 分頭していて低めの株を選択してSlammedに仕上げてみました。落葉中のネイキッドな愛らしさがシャコタンスタイルの鉢が良く似合う。そしてパツンパツンに生長した安定の国内実生株。 恵比寿大黒は「デンシカウレ」などども呼ばれ、デンシフローラムとブレビカウレの交配で生まれた古くからあるパキポディウムの交配種です。 でっぷり太っちょ塊根にツンツントゲトゲ、現在の落葉中の容姿もさることながら春以降は葉の展開と花共に楽しませてくれるパキポディウムです。 あまり高さが出ずにブレビカウレのようにずんぐりむっくり広がる特徴を持ち、そのチャームポイントを最大限生かすシャコタンスタイルです。 春の目覚めが待ち遠しいですよね~。 ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)/~Slammed No.2
¥8,800
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※画像15~16枚目は『Slammed No.1』との比較画像になります。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含む):H90mm程度 プランターサイズ:Φ97㎜×H43㎜/口径(内寸):70㎜ 塊根のサイズ(◇形:最大幅計測値):Φ39~46㎜程度 〜二頭 ・ 可愛らしい定番中の定番フォルムの株を選抜してSlammedに仕上げてみました。落葉中のネイキッドな愛らしさがシャコタンスタイルの鉢が良く似合う。そしてパツンパツンに生長した安定の国内実生株。 恵比寿大黒は「デンシカウレ」などども呼ばれ、デンシフローラムとブレビカウレの交配で生まれた古くからあるパキポディウムの交配種です。 でっぷり太っちょ塊根にツンツントゲトゲ、現在の落葉中の容姿もさることながら春以降は葉の展開と花共に楽しませてくれるパキポディウムです。 あまり高さが出ずにブレビカウレのようにずんぐりむっくり広がる特徴を持ち、そのチャームポイントを最大限生かすシャコタンスタイルです。 春の目覚めが待ち遠しいですよね~。 ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬
-
パキポディウム・デンシフローラム/グリーンカモカラーPOT
¥4,400
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株~グリーンカモカラーPOT 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含まず):H215mm程度/※商品には受皿が付属します。 プランターサイズ:Φ100㎜×95㎜/3号サイズ相当 塊根のサイズ(元部):Φ30㎜程度 プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOT/全6色~プラスチック製に植栽し、化粧砂利は全て白砂利にて設えました。お好みのデンシフローラムを選んでください!! ~補足~ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOTは底穴径が小さいため、水抜けが悪い場合がございます。水はけのよい用土で植栽してありますが、水切れが良くない面もございますので加湿には充分ご注意くださいますようお願いいたします。水やりのご参考までに。
-
パキポディウム・デンシフローラム/オーシャンカラーPOT
¥4,400
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株~オーシャンカラーPOT 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含まず):H195mm程度/※商品には受皿が付属します。 プランターサイズ:Φ100㎜×95㎜/3号サイズ相当 塊根のサイズ(元部):Φ34㎜程度 プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOT/全6色~プラスチック製に植栽し、化粧砂利は全て白砂利にて設えました。お好みのデンシフローラムを選んでください!! ~補足~ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOTは底穴径が小さいため、水抜けが悪い場合がございます。水はけのよい用土で植栽してありますが、水切れが良くない面もございますので加湿には充分ご注意くださいますようお願いいたします。水やりのご参考までに。
-
パキポディウム・デンシフローラム/トリコロールカラーPOT
¥4,400
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株~トリコロールカラーPOT 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含まず):H185mm程度/※商品には受皿が付属します。 プランターサイズ:Φ100㎜×95㎜/3号サイズ相当 塊根のサイズ(元部):Φ33~35㎜程度 プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOT/全6色~プラスチック製に植栽し、化粧砂利は全て白砂利にて設えました。お好みのデンシフローラムを選んでください!! ~補足~ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOTは底穴径が小さいため、水抜けが悪い場合がございます。水はけのよい用土で植栽してありますが、水切れが良くない面もございますので加湿には充分ご注意くださいますようお願いいたします。水やりのご参考までに。
-
パキポディウム・デンシフローラム/トワイライトカラーPOT
¥4,400
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株~トワイライトカラーPOT 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含まず):H195mm程度/※商品には受皿が付属します。 プランターサイズ:Φ100㎜×95㎜/3号サイズ相当 塊根のサイズ(元部):Φ34㎜程度 プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOT/全6色~プラスチック製に植栽し、化粧砂利は全て白砂利にて設えました。お好みのデンシフローラムを選んでください!! ~補足~ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOTは底穴径が小さいため、水抜けが悪い場合がございます。水はけのよい用土で植栽してありますが、水切れが良くない面もございますので加湿には充分ご注意くださいますようお願いいたします。水やりのご参考までに。
-
パキポディウム・デンシフローラム/ノルディックカラーPOT
¥4,400
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株~ノルディックカラーPOT 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含まず):H205mm程度/※商品には受皿が付属します。 プランターサイズ:Φ100㎜×95㎜/3号サイズ相当 塊根のサイズ(元部):Φ35㎜程度 プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOT/全6色~プラスチック製に植栽し、化粧砂利は全て白砂利にて設えました。お好みのデンシフローラムを選んでください!! ~補足~ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOTは底穴径が小さいため、水抜けが悪い場合がございます。水はけのよい用土で植栽してありますが、水切れが良くない面もございますので加湿には充分ご注意くださいますようお願いいたします。水やりのご参考までに。
-
パキポディウム・デンシフローラム/モノクロームカラーPOT
¥4,400
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株~モノクロームカラーPOT 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium densiflorum 和名 :シバ女王の玉櫛 原生地:マダガスカル 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含まず):H200mm程度/※商品には受皿が付属します。 プランターサイズ:Φ100㎜×95㎜/3号サイズ相当 塊根のサイズ(元部):Φ38㎜程度 プランターメーカー:POSH LIVING/URBAN PLANTSPOT~プラスチック製 カタログリンクはこちらから:https://www.poshliving.co.jp/dbook/greenvo6/#page=4 ・・・ はち切れんばかりのパツンパツンに生長した安定の国内実生デンシフローラムです。 和名は「シバ女王の玉櫛」、 多種あるパキポの中で最もポピュラーといっても良い種です。 太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は美しい肉厚の緑葉の展開と共に黄色い花も咲いてくれる、パキポディウムのすべてを網羅しているといっても過言ではない代表選手的種です。 幹肌は銀白色で、割と分枝しやすい枝は広がるように生長して、原生地では最大1m程度の大きさに育つこともあるそう。鋭いトゲがたくさん生えていますが、生長とともに脱落していきます。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOT/全6色~プラスチック製に植栽し、化粧砂利は全て白砂利にて設えました。お好みのデンシフローラムを選んでください!! ~補足~ POSH LIVINGのURBAN PLANTSPOTは底穴径が小さいため、水抜けが悪い場合がございます。水はけのよい用土で植栽してありますが、水切れが良くない面もございますので加湿には充分ご注意くださいますようお願いいたします。水やりのご参考までに。
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)/YUNOMI~昭和レトロ
¥7,700
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文のタイミングによっては葉の展開など容姿が変化している場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含む):H105mm程度 プランターサイズ:Φ41㎜程度 ※昭和レトロ感漂うYUNOMIを当店で鉢にリメイクしたプランターになります。 ・ 可愛らしく丸っと伸びたフォルムに分枝開始&トゲトゲが綺麗な株を選抜し、昭和な雰囲気たっぷりの湯呑を当店で鉢リメイクして設えました。 落葉中のネイキッドな愛らしさとレトロなYUNOMIの合わせ技で独特の存在感を放っております。 恵比寿大黒は「デンシカウレ」などども呼ばれ、デンシフローラムとブレビカウレの交配で生まれた古くからあるパキポディウムの交配種です。 でっぷり太っちょ塊根にツンツントゲトゲ、現在の落葉中の容姿もさることながら春以降は葉の展開と花共に楽しませてくれるパキポディウムです。 あまり高さが出ずにブレビカウレのようにずんぐりむっくり広がる特徴を持ちます。ハンドメイドでリメイクした当店オリジナル鉢で個性が際立つ恵比寿大黒さんに仕上がっております。 春の目覚めが待ち遠しいですね~♬ ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれませんよ・・・♬
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)/信楽焼~ラスター釉
¥8,360
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※植物の特性上、ご注文のタイミングによっては葉の展開など容姿が変化している場合がございます。 ・・・ 全体の高さ(鉢&受皿含む):H110mm程度 プランターサイズ:Φ44㎜程度 プランター詳細はこちらから→https://greentrust.thebase.in/items/63649350 ・ 可愛らしい丸っと伸びたフォルムとトゲトゲがひと際バランスよく綺麗な株を選抜し、Made in japanの信楽焼ラスター釉に設えました。光の加減で鉢の表情が変化する釉薬は、季節や時間、環境、色々な表情を演出してくれます。 落葉中のネイキッドな愛らしさ、釉薬の表情は唯一無二、全く同じものは存在しません。 恵比寿大黒は「デンシカウレ」などども呼ばれ、デンシフローラムとブレビカウレの交配で生まれた古くからあるパキポディウムの交配種です。 でっぷり太っちょ塊根にツンツントゲトゲ、現在の落葉中の容姿もさることながら春以降は葉の展開と花共に楽しませてくれるパキポディウムです。 あまり高さが出ずにブレビカウレのようにずんぐりむっくり広がる特徴を持ちます。ハンドメイドでリメイクした当店オリジナル鉢で個性が際立つ恵比寿大黒さんに仕上がっております。 春の目覚めが待ち遠しいですね~♬ ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれませんよ・・・♬
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)/~Droopy POT
¥6,600
SOLD OUT
パキポディウム・デンシフローラム/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※合計で5株の販売となります。ご注文の際は「種類を選択する」から砂利の色で区別してください。 ※画像3枚目から「茶」「白」「赤茶」「黒/分枝あり」「黒/分枝なし」の順に繰り返して掲載してございます。少しわかりにくいですがご了承くださいませ。 ※植物の特性上、ご注文のタイミングによっては葉の展開など容姿が変化している場合がございます。 ※ベースの鉢は全て3.5号POT規格になりますが、遊び心満載に当店オリジナル加工によりそれぞれ口径やサイズ形状が微妙に異なる仕様になっております。ご了承の上にご注文くださいませ。 ・・・ ◇砂利/赤茶 全体の高さ(鉢&受皿含む):H115mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ46㎜程度 ◇砂利/白 全体の高さ(鉢&受皿含む):H120mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ45㎜程度 ◇砂利/茶 全体の高さ(鉢&受皿含む):H120mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ45㎜程度 ◇砂利/黒~※分枝あり 全体の高さ(鉢&受皿含む):H110mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ50㎜程度 ◇砂利/黒~※分枝なし 全体の高さ(鉢&受皿含む):H120mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ49㎜程度 ・ 可愛らしい丸っとしたフォルムを選抜し、プラ製のオリジナルT「Droopy POT」に設えました。落葉中のネイキッドな愛らしさ、同じ形状のものはない唯一無二の鉢が個性を主張しています。丸くてパツンパツンの個体は安定の国内実生株になります。 恵比寿大黒は「デンシカウレ」などども呼ばれ、デンシフローラムとブレビカウレの交配で生まれた古くからあるパキポディウムの交配種です。 でっぷり太っちょ塊根にツンツントゲトゲ、現在の落葉中の容姿もさることながら春以降は葉の展開と花を共に楽しませてくれるパキポディウムです。 あまり高さが出ずにブレビカウレのようにずんぐりむっくり広がる特徴を持ちます。ハンドメイドでリメイクした当店オリジナル鉢で個性際立つ恵比寿大黒さんに仕上がっております。 春の目覚めが待ち遠しいですね~♬ ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれませんよ・・・♬
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)~Trio/信楽焼~白刷毛目
¥8,800
SOLD OUT
パキポディウム・デンシカウレ/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※ご注文の際は「種類を選択する」から砂利の色「白」「茶」「黒」のいずれかを選択してください。 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ※プランターサイズはそれぞれ共通でΦ80㎜×H80㎜となっております。 プランター詳細はこちらから→https://greentrust.thebase.in/items/63649380 ・・・ ◇砂利/白 全体の高さ(鉢&受皿含む):H105mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ44~58㎜程度 ◇砂利/茶 全体の高さ(鉢&受皿含む):H120mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ45~62㎜程度 ◇砂利/黒 全体の高さ(鉢&受皿含む):H125mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ43㎜程度 ・ はち切れんばかりのパツンパツン、安定の国内実生デンシカウレです。 和名は「恵比寿大黒」、デンシフローラムとブレビカウレの交配種で、特性は両方の良いトコどり!古くからあるパキポの交配種で育てやすいですよ。 それぞれの容姿には違いがあり、太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は葉の展開&花も咲くパキポディウムの優良代表種です。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ それぞれの違いを3種の異なる化粧砂利で設えました。お好みの恵比寿大黒さんを選んでください!!
-
パキポディウム・デンシカウレ(恵比寿大黒)~Trio/まつほS~Gray
¥8,800
パキポディウム・デンシカウレ/国内実生株 分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名:Pachypodium ‘Densicaule’ 和名 :恵比寿大黒 原生地:ー/デンシフローラム×ブレビカウレの交配種 写真撮影:2023.2.9 ※ご注文の際は「種類を選択する」から砂利の色「白」「茶」「黒」のいずれかを選択してください。 ※植物の特性上、ご注文時には新芽が展開していたり生長や変化が伴う場合がございます。 ※プランターサイズはそれぞれ共通でΦ105㎜×H85㎜となっております。 ・・・ ◇砂利/白 全体の高さ(鉢&受皿含む):H125mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ50㎜程度 ◇砂利/茶 全体の高さ(鉢&受皿含む):H150mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ51㎜程度 ◇砂利/黒 全体の高さ(鉢&受皿含む):H130mm程度 塊根のサイズ(元部):Φ45㎜程度 ・ はち切れんばかりのパツンパツン、「真ん丸=白」「三角=茶」「四角=分頭しまくり」の三種類で選抜した、安定の国内実生デンシカウレです。 和名は「恵比寿大黒」、デンシフローラムとブレビカウレの交配種で、特性は両方の良いトコどり!古くからあるパキポの交配種で育てやすいですよ。 それぞれの容姿には違いがあり、太っちょボディーにトゲトゲの枝、現在は落葉中ですが春以降は葉の展開&花も咲くパキポディウムの優良代表種です。 落葉している今だからこそのネイキッドフォルムを眺めながら、春の目覚めを待つのも楽しいですよね~。ご注文のタイミングによってはお目覚めしているかもしれません・・・♬ それぞれの違いを3種の異なる化粧砂利で設えました。お好みの恵比寿大黒さんを選んでください!!