植物商品は時間経過とともに生長が伴います。
お問合せ頂ければ、
購入を検討されている商品画像をお送りします。
お気軽にお問合せ下さい。
・
ご注文の際は『SHOPPINGGUIDE』をご一読いただきますよう、お願い申し上げます。
・
販売価格には別途送料(非課税)が掛かります。
私たちが厳選した、良質なPLANTをあなたに。
便利なCATEGORY検索もご利用下さい!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/O:Φ26㎜内外
¥11,000
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/O (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ26㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/N:Φ29㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/N (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ29㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/M:Φ32㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/M (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ32㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/L:Φ34㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/L (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ34㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/J:Φ30㎜内外
¥11,000
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/J (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ30㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/I:Φ35㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/I (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ35㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/H:Φ35㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/H (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ35㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/G:Φ35㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/G (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ35㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/F:Φ34㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/F (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ34㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/E:Φ35㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/E (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ35㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/D:Φ33㎜内外
¥11,000
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/D (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ33㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/C:Φ36㎜内外
¥11,000
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/C (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ36㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/B:Φ45㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/B (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:Φ45㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生株/A:49㎜内外
¥11,000
SOLD OUT
◇コピアポア・シネレア<黒王丸>国内実生/A (Copiapoa cinerea) POTサイズ:2.5号プラスチック製/ビニールPOT投げ込み 個体直径:49㎜内外 写真撮影:2023.9.14 原生地:チリ ・ 実生の黒王丸になります。2.5号プラ製POTにビニールPOT投げ込みです。 昨年6月にECへUPしましたが、埋もれてしまっていたので更新いたしました。根張りは旺盛でしっかり活着しております。 また、圃場から入荷したばかりの状態がYouTube動画でもご覧になれますのでご参考程度に。 ・・・ 『黒王丸』欲しかった方、お値段高めで申し訳ございませんが、この機会をお見逃しなく!! 黒王丸の原生地は年間降雨量が少ない乾燥地域で、強い日差しに晒されなが育っています。 現地とは違う日本の環境下では現地球のように白化したり、独特の風合いには残念ながらなりません。 原生地の環境を再現して、例えば、、、 水やりをほぼしない、もしくは全くあげない、、遮光せずにガンガン直射日光で育てる、、、 などWeb上では散見しますが、これは株を傷めたり弱らせてしまったりする育て方なので良い子の皆さんはマネしないようにしてくださいね。 また、地植えと鉢植えでは全く生長具合が違います。あまりスパルタに厳しくし過ぎると枯れる可能性もありますので注意してください。基本的に普通のサボテン感覚で管理してください。 全般的に生長は遅めですが、1年間で肉眼でも生長を感じるくらい生長する子もいます。個体差があるので不安にならず、しっかりと管理してください。ブーストスイッチが入ると見る見る太ってパンプアップしますよ。 刺座に対しての刺の本数や肌の色など特徴の異なる黒王丸がありますので、「なんでだ?」「どうして?」など、あまり疑問に思わず、神経質にならず、愛情をもって育ててくださいね。それと、コピアポアはいきなり強い日差しに当てると日焼けしやすいですよ!徐々に慣らしていくなど、場所や環境を調整してくださいね。特にこの実生のチビ黒王丸はスパルタNGですよ!根張りは旺盛でしっかり活着しております。 日焼けの要因は、置き場所を変えた時や・梅雨明け・梅雨の合間に急に強い日差しを浴びてしまう時など、環境の変化や「急」のつく行為は注意してください。 冬場は最低気温が10度を下回るようになったら、室内に取り込むようにしましょう。 水やりについては、生長期には鉢の中の土が乾いてから水やりをする。生長期以外の季節は月に1~2回程度の水やりをする。基本、水やり頻度は少なめでOK。 肥料は植え替え時に緩効性の肥料を混ぜ込んでおくか、生長期に1ヶ月に1度くらい液体肥料を与えると良いです。植え替えについてですが、コピアポア属は植え替え時に弱りやすい傾向があるので3~4年に1回を目安にして植え替えを行ってください。 希少な国内実生株、しかも温室の過保護管理ではなく一般的に皆様が管理される環境下に近い環境でストック管理してきた黒王丸で、根張りもバッチリです! お好みのプランターに植え替えする楽しみも添えて。是非、この機会をお見逃しなく!!
-
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」/20番
¥1,320
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」 <Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichi cv.Hibotannishiki> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:ー/園芸品種 ・ 稜数:7 鉢のサイズ:2.5号(口径外寸/Φ72.5㎜程度)プラ製 撮影:2023.9.11 ・・・ 最近、すっかり普及種で価格もお買い求め安い価格帯になったギムノハイブリッド系。 今回、ご紹介するのはノーブランド品になりますが、色味が綺麗で品質も良い個体20株をリーズナブルに販売いたします。 ※当店でも取り扱いのある『ペッタムシー産』や『Deaw cactus』のブランド品ではございませんのでご注意ください。 盛夏も過ぎ植物達が生長するにはちょうど良い季節、色の発色も非常に強く出てきております。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 また、タイ産のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091
-
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」/18番
¥1,320
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」 <Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichi cv.Hibotannishiki> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:ー/園芸品種 ・ 稜数:8 鉢のサイズ:2.5号(口径外寸/Φ72.5㎜程度)プラ製 撮影:2023.9.11 ・・・ 最近、すっかり普及種で価格もお買い求め安い価格帯になったギムノハイブリッド系。 今回、ご紹介するのはノーブランド品になりますが、色味が綺麗で品質も良い個体20株をリーズナブルに販売いたします。 ※当店でも取り扱いのある『ペッタムシー産』や『Deaw cactus』のブランド品ではございませんのでご注意ください。 盛夏も過ぎ植物達が生長するにはちょうど良い季節、色の発色も非常に強く出てきております。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 また、タイ産のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091
-
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」/12番
¥1,320
SOLD OUT
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」 <Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichi cv.Hibotannishiki> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:ー/園芸品種 ・ 稜数:7 鉢のサイズ:2.5号(口径外寸/Φ72.5㎜程度)プラ製 撮影:2023.9.11 ・・・ 最近、すっかり普及種で価格もお買い求め安い価格帯になったギムノハイブリッド系。 今回、ご紹介するのはノーブランド品になりますが、色味が綺麗で品質も良い個体20株をリーズナブルに販売いたします。 ※当店でも取り扱いのある『ペッタムシー産』や『Deaw cactus』のブランド品ではございませんのでご注意ください。 盛夏も過ぎ植物達が生長するにはちょうど良い季節、色の発色も非常に強く出てきております。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 また、タイ産のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091
-
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」/10番
¥1,320
SOLD OUT
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」 <Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichi cv.Hibotannishiki> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:ー/園芸品種 ・ 稜数:10 鉢のサイズ:2.5号(口径外寸/Φ72.5㎜程度)プラ製 撮影:2023.9.11 ・・・ 最近、すっかり普及種で価格もお買い求め安い価格帯になったギムノハイブリッド系。 今回、ご紹介するのはノーブランド品になりますが、色味が綺麗で品質も良い個体20株をリーズナブルに販売いたします。 ※当店でも取り扱いのある『ペッタムシー産』や『Deaw cactus』のブランド品ではございませんのでご注意ください。 盛夏も過ぎ植物達が生長するにはちょうど良い季節、色の発色も非常に強く出てきております。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 また、タイ産のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091
-
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」/6番
¥1,320
ギムノカリキウム「緋牡丹錦」 <Gymnocalycium mihanovichii v.friedrichi cv.Hibotannishiki> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:ー/園芸品種 ・ 稜数:9 鉢のサイズ:2.5号(口径外寸/Φ72.5㎜程度)プラ製 撮影:2023.9.11 ・・・ 最近、すっかり普及種で価格もお買い求め安い価格帯になったギムノハイブリッド系。 今回、ご紹介するのはノーブランド品になりますが、色味が綺麗で品質も良い個体20株をリーズナブルに販売いたします。 ※当店でも取り扱いのある『ペッタムシー産』や『Deaw cactus』のブランド品ではございませんのでご注意ください。 盛夏も過ぎ植物達が生長するにはちょうど良い季節、色の発色も非常に強く出てきております。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 また、タイ産のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091
-
ディスコカクタス・ホルスティ~実生株/全12株:7~12番
¥4,400
◇ディスコカクタス・ホルスティ~実生株/全12株:7~12番 学名:Discocactus horstii 科名:サボテン科 属名:ディスコカクタス属 原生地:ブラジル~マトグロッソ州 撮影:2023.9.6 ・・・ 鉢のサイズ:3号プラスチック製POT 個体のサイズ:全般40~60㎜程度 ・ 海外からの輸入個体で国内発根管理をした正木=実生株になります。このホルスティーを含めたディスコカクタス全般は『CITES 付属書Ⅰ』に属しており、輸出入国相互の許可証が必要で原則商取引は厳しく制限されています。国外から種を輸入することも不可能。なので、接ぎ木や接ぎ降ろしでの国内流通が殆どです。 そんな希少種「ディスコカクタス・ホルスティ:」を今回は縁あって12個体だけ入荷しました!! ・ 特徴としては、生長スピードはのんびり遅め、ディスコカクタスの中では比較的小型種で個体直径50~60㎜程度で成熟して花座を形成・発達させていきます。花は芳香のある大きな白で美しく一夜咲きです。棘座もチャーミングで愛らしく、その可愛らしさがホルスティの魅力の一つでもあります。 温暖で降雨量も適度にある原生地の気候なので、高温と多湿には比較的耐性があります。 とはいえ、日本の夏の蒸し風呂灼熱の炎天下はNG、屋外管理の場合は適度に遮光するか半日陰の棚上など風通しの良い場所で管理してください。 寒さには気を付けて、最低気温が10℃を下回るようになってきたら室内の明るく暖かい場所で管理してください。頑張り過ぎるとお別れになります。 コアなファンも多いディスコカクタス・ホルスティ、この機会に是非ご検討ください。
-
ディスコカクタス・ホルスティ~実生株/全12株:1~6番
¥4,400
◇ディスコカクタス・ホルスティ~実生株/全12株:1~6番 学名:Discocactus horstii 科名:サボテン科 属名:ディスコカクタス属 原生地:ブラジル~マトグロッソ州 撮影:2023.9.6 ・・・ 鉢のサイズ:3号プラスチック製POT 個体のサイズ:全般40~60㎜程度 ・ 海外からの輸入個体で国内発根管理をした正木=実生株になります。このホルスティーを含めたディスコカクタス全般は『CITES 付属書Ⅰ』に属しており、輸出入国相互の許可証が必要で原則商取引は厳しく制限されています。国外から種を輸入することも不可能。なので、接ぎ木や接ぎ降ろしでの国内流通が殆どです。 そんな希少種「ディスコカクタス・ホルスティ:」を今回は縁あって12個体だけ入荷しました!! ・ 特徴としては、生長スピードはのんびり遅め、ディスコカクタスの中では比較的小型種で個体直径50~60㎜程度で成熟して花座を形成・発達させていきます。花は芳香のある大きな白で美しく一夜咲きです。棘座もチャーミングで愛らしく、その可愛らしさがホルスティの魅力の一つでもあります。 温暖で降雨量も適度にある原生地の気候なので、高温と多湿には比較的耐性があります。 とはいえ、日本の夏の蒸し風呂灼熱の炎天下はNG、屋外管理の場合は適度に遮光するか半日陰の棚上など風通しの良い場所で管理してください。 寒さには気を付けて、最低気温が10℃を下回るようになってきたら室内の明るく暖かい場所で管理してください。頑張り過ぎるとお別れになります。 コアなファンも多いディスコカクタス・ホルスティ、この機会に是非ご検討ください。
-
ユーキニア・カスタネア ”スピラリス”
¥13,200
SOLD OUT
◇ユーリキニア・カスタネア “スピラリス” <Eulychnia castanea f. spiralis> 科名:サボテン科 属名:ユーキニア属 原生地:チリ南部 和名:恐怖閣 ・ 全体のサイズ(鉢含む):H355㎜ 鉢のサイズ:4号ロングpotプラ製 個体のサイズ(おおよそ):株元Φ38㎜×地表面からH200㎜ 撮影:2023.3.11 ・・・ チリ南部の海岸線沿いに自生する大型の柱サボテン『ユーリキニア・カスタネア』、”スピラリス”は変異種=モンストローサ、いわゆる「モンスト個体」です。 本来は鋭いトゲに覆われている柱サボテンの容姿ですが、突然変異種の”スピラリス”は生長点が「螺旋」状にクルクルと伸びてソフトクリームような姿になっていきます。螺旋状に巻きながら生長するので生長は大変遅いようです。 カスタネアの性質は、夏は非常に暑く、冬は大変寒い場所に原生しています。暑さ寒さのどちらにも強いです。少し前までは希少で手に入れることが難しかったのですが、近年は欧州から輸入された繁殖個体が出回るようになってきました。 管理は、風通しが良く陽の当たる場所を好みます。暑さにも寒さにも前述の通りですが、日本の夏場の多湿は苦手です。特に梅雨以降の夏は風通し良く管理して、真夏の西日で早めをさせないように注意しましょう。 カスタネアの原生地では昼夜の寒暖差が大きな場所です。日本の夏のように夜間温度が下がらない連日の高温多湿な熱帯夜は個体に大きなストレスを与えます。棚上や格子状の座面などで嵩上げし、鉢内がなるべく乾燥しやすい風通し良い環境づくりが大切です。 春~秋が生長期の夏型ですが、真夏は個体体力も消耗しますので水やりは控えめに。 冬は管理環境にもよりますが、断水するか給水をかなり控えて休眠状態で越冬させるのが良いでしょう。最低温度は0℃目安、霜NG、凍結NG、最低温度が5℃以下になってきたら要注意で屋内管理にシフトするか、置き場所を考えてあげましょう。 珍品サボテンモンスト個体『ユーキニア・カスタネア ”アスピラリス”』、この機会に是非お迎えください!! ※YouTube動画でも商品をご確認いただけますのでご利用下さい。 ※配送中の事故リスクを最大限下げるために、安全工法の上に敢えて寝かせた状態で発送いたします。ご了承ください。
-
ギムノカリキウム・デイドリーム~其の陸(DD-6)
¥5,500
◇2023.8.10更新 自然発生した染みがございます。 お問い合わせの上、タイムリー画像ご確認をお願い申し上げます。 ・ ギムノカリキウム・デイドリーム~其の陸(DD-6) <Gymnocalycium cv.'Day Dream'> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:-/園芸品種 ・ 全体のサイズ(鉢含む):H117㎜ 個体サイズ(おおよそ):Φ50㎜ 稜数:8 鉢のサイズ:3号プラ製 撮影:2023.3.11 ・・・ 当店初登場のギムノハイブリッド系品種『デイドリーム』です。 デイドリームは何と言っても赤紫やピンク系のボディーが魅力です。そしてギムノ系の特徴でもあるゴツゴツ形状、刺座の部分に柄が入ったりと特徴ある品種です。 其の壱~其の陸まで全6株、それぞれ個別に商品ページを掲載していますので、良く吟味して頂きましてお好みの株を見つけてください♬ ・ これからの季節は明るい半日陰など柔らかい陽に当てて発色を促進させてください。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 ※商品の特性上、シミや小傷などある場合がございます。商品には全く問題ないと判断した上で販売しておりますので、ご了承くださいませ。 ・ 本家のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091
-
ギムノカリキウム・デイドリーム~其の伍(DD-5)
¥5,500
◇2023.8.10更新 自然発生した染みがございます。 お問い合わせの上、タイムリー画像ご確認をお願い申し上げます。 ・ ギムノカリキウム・デイドリーム~其の伍(DDー5) <Gymnocalycium cv.'Day Dream'> 科名:サボテン科 属名:ギムノカリキウム属 原生地:-/園芸品種 ・ 全体のサイズ(鉢含む):H114㎜ 個体サイズ(おおよそ):Φ45㎜ 稜数:8 鉢のサイズ:3号プラ製 撮影:2023.3.11 ・・・ 当店初登場のギムノハイブリッド系品種『デイドリーム』です。 デイドリームは何と言っても赤紫やピンク系のボディーが魅力です。そしてギムノ系の特徴でもあるゴツゴツ形状、刺座の部分に柄が入ったりと特徴ある品種です。 其の壱~其の陸まで全6株、それぞれ個別に商品ページを掲載していますので、良く吟味して頂きましてお好みの株を見つけてください♬ ・ これからの季節は明るい半日陰など柔らかい陽に当てて発色を促進させてください。直射日光は日焼けを起こすのでNG、特に夏場の日差しは遮光するか明るい半日陰で管理するようにしてください。 冬は11月~3月頃までは室内の明るい窓辺で管理します。LED照射でもOK♬ 寒冷地では窓辺は低温になりますので冷気を段ボールなどで遮断するなど工夫をして管理してくださいね。 ※商品の特性上、シミや小傷などある場合がございます。商品には全く問題ないと判断した上で販売しておりますので、ご了承くださいませ。 ・ 本家のペッタムシー産ギムノや、DeawカクタスのLB系が欲しい方、ご興味がある方は当店の「Cactus」カテゴリーに掲載していますので覗いてみてくださいね♬ リンクはこちら→https://greentrust.thebase.in/categories/3438091