私たちが厳選した、PLANTをあなたに。

1/19

ユーキニア・カスタネア ”スピラリス”

¥13,200 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

◇ユーリキニア・カスタネア “スピラリス”
<Eulychnia castanea f. spiralis>
科名:サボテン科
属名:ユーキニア属
原生地:チリ南部
和名:恐怖閣

全体のサイズ(鉢含む):H355㎜
鉢のサイズ:4号ロングpotプラ製
個体のサイズ(おおよそ):株元Φ38㎜×地表面からH200㎜
撮影:2023.3.11
・・・
チリ南部の海岸線沿いに自生する大型の柱サボテン『ユーリキニア・カスタネア』、”スピラリス”は変異種=モンストローサ、いわゆる「モンスト個体」です。
本来は鋭いトゲに覆われている柱サボテンの容姿ですが、突然変異種の”スピラリス”は生長点が「螺旋」状にクルクルと伸びてソフトクリームような姿になっていきます。螺旋状に巻きながら生長するので生長は大変遅いようです。
カスタネアの性質は、夏は非常に暑く、冬は大変寒い場所に原生しています。暑さ寒さのどちらにも強いです。少し前までは希少で手に入れることが難しかったのですが、近年は欧州から輸入された繁殖個体が出回るようになってきました。
管理は、風通しが良く陽の当たる場所を好みます。暑さにも寒さにも前述の通りですが、日本の夏場の多湿は苦手です。特に梅雨以降の夏は風通し良く管理して、真夏の西日で早めをさせないように注意しましょう。
カスタネアの原生地では昼夜の寒暖差が大きな場所です。日本の夏のように夜間温度が下がらない連日の高温多湿な熱帯夜は個体に大きなストレスを与えます。棚上や格子状の座面などで嵩上げし、鉢内がなるべく乾燥しやすい風通し良い環境づくりが大切です。
春~秋が生長期の夏型ですが、真夏は個体体力も消耗しますので水やりは控えめに。
冬は管理環境にもよりますが、断水するか給水をかなり控えて休眠状態で越冬させるのが良いでしょう。最低温度は0℃目安、霜NG、凍結NG、最低温度が5℃以下になってきたら要注意で屋内管理にシフトするか、置き場所を考えてあげましょう。
珍品サボテンモンスト個体『ユーキニア・カスタネア ”アスピラリス”』、この機会に是非お迎えください!!
※YouTube動画でも商品をご確認いただけますのでご利用下さい。
※配送中の事故リスクを最大限下げるために、安全工法の上に敢えて寝かせた状態で発送いたします。ご了承ください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (349)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥13,200 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品