私たちが厳選した、PLANTをあなたに。

















ブルビネ・メセンブリアントイデス
¥990 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
◇2023.5.20更新
残り2株になりました!!
※BASE店以外でも販売しており、ご注文が重複した場合は先着のお客様を優先させて頂きます。その場合、ご注文をキャンセルさせていただきますので、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
・
ブルビネ・メセンブリアントイデス
<Bulbine mesembryanthoides>
科名:ルツボラン科
属名:ブルビネ属
原生地: 南アフリカ/北ケープ種~西ケープ州
・
個体のサイズ(最小ー最大):おおよそΦ35㎜~Φ55㎜
鉢のサイズ:2.5号プラ製
撮影:2023.3
※ランダム出荷となります。ご了承くださいませ。
・・・
ブルビネ・メセンブリアントイデス、南アフリカ北ケープ州から西ケープ州の半砂漠地帯の砂地や岩場に原生する半球根性の植物です。※旧『メセンブリアンテモイデス (mesembryanthemoides) 』
ハオルチアなどと同様、輝く透明度の高い葉先の『窓』から光を取り込んで光合成を行います。特徴的なのは、光に透かすとそこから光る神秘的な青み掛かった色です。まだ小苗や未成熟の株、新芽葉はオレンジ色や濃い黄色っぽいことありますが、その輝きも特徴的で大変美しく魅力的です。
・
原生地では夏は乾燥し冬にまとまった雨が降る半砂漠地帯です。夏は最高気温40℃以上で冬は最低気温‐1℃になる寒暖差が激しい環境。雨の量が増える冬の間に生長して葉を展開、その後に黄色い花を咲かせます。徐々に暑くなってくると地上部の葉をやや萎ませて休眠期に入ります。いわゆる冬型です。
9月以降、暑さも少し和らいできた頃から徐々に瑞々しい葉をのぞかせる生長期が始まります。
半球根性の塊茎植物なので非常に乾燥に強く、休眠期は夏はほぼ断水してOK。少し新葉が動き出してきてから徐々に水やりを再開してください。いきなりジャブジャブはNGです。生長期の冬季には週1回~2週に1回程度、給水はたっぷり行いしっかり乾かすメリハリの潅水を行います。真冬は霜や雪はNG、氷点下になりそうな夜は安全第一で室内に取り込んであげてください。
日照が不足すると葉がだらしなく伸びて徒長してしまいます。柔らかい陽ざしや少し遮光気味でしっかりと陽に当てて管理しましょう。植え替えは休眠から目覚める秋口や春が良いです。
気温が上がる5月頃から少しずつ葉が萎み始めたら徐々に水やりの間隔をあけていきます。厳暑期はほぼ断水でOKです。日本の高温多湿な夏の蒸れはとても苦手ですので、棚上や格子状の座面などで嵩上げしたり風通し良く管理してください。
夏場の置き場は風通しの良い半日陰程度で管理して、とにかく株の蒸れに注意して管理します。地上部が「ほぼ枯れ状態」の場合は日陰管理でOKです。
花は5月頃で自家受粉は行えないようですが、商品掲載時は花芽が伸びてきている株もありますので複数株あると交配で採取する楽しみもありますよ♬
※商品の特性上、ご注文時期により古葉が縮んで萎れていたり、花が終わっていたり、生き物ゆえに必ず変化がございます。ご了承の上にご注文下さいますようお願い申し上げます。
お問合せ頂ければ、タイムリーな画像をお送りいたします。
-
レビュー
(349)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥990 税込
SOLD OUT